こんにちわ✨
いよいよ寒い季節になってきましたね~。
寒いですが、鍋やイルミネーション、スキー、年末年始のイベントを楽しみたいと思います。
まースキーはやらないですが・・
本日は護身術についてです。
「介護では使わないでしょ」と思いますよね。
護身術っていらないと思いますが、知っていて損はないですよ。
私は体力のある利用者さんが不穏になられて掴みかかって来たという話を聞いた事あります。
ヘルパーさんは女性で腕力では負けてしまうので掴まれた腕はアザになっていました。
そんな時に逃げる方法です。
まずは逃げて距離を保ち応援を呼びましょう。
1人だったら距離を取りましょう。
今回の動画は楽しくやってるので、本当に身に付けたい方は教室に来てくださいね(^ー^)
【日本介護職サポート協会YouTube公式チャンネル】登録はこちらより↓
https://www.youtube.com/channel/UCjwxOWv_uVj1MO6o6aYCOQA
【日本介護職サポート協会】LINE@登録で施設やデイサービスで使えるコンテンツを配信しています
【デイサービスですぐ使える体操動画】プレゼントしています✨
↓のライン登録から【体操動画】とメッセージ下さい✨
https://line.me/R/ti/p/%40krj8039o
【介護職だから出来るリハビリを提供しています】
内容は
生活リハ偏
✨体交時に骨盤を調節する方法
✨立ち上がりの際に骨盤を安定させる方法
✨臥床時のポジションで股関節を柔らかくする方法
✨着脱時に関節を柔らかくする方法
✨寝返り時に体幹の筋肉を柔らかくする方法
✨靴や靴下をはかせる時に足首を安定させる方法
✨足の爪を切る際に浮き指を治す方法
✨股関節を柔らかくするギャッジアップ方法
✨移乗時に出来る下肢筋力強化法
✨トイレ中に下肢筋力を鍛える方法
✨歩行介助での訓練法
✨ミルクキングアクションを起こすポジションニング
興味ある方はメッセージ下さい❗
LINE@登録お願いします✨
https://line.me/R/ti/p/%40krj8039o
#介護士#介護職#介護施設#有料老人ホーム#特別養護老人ホーム